能勢・豊能まちづくりは、卒FIT電気非FIT発電の再エネ発電を8.5円/kWh等で買い取り、電気のご利用者様にお届けします。
ぜひみなさまの家で生み出された大切な電気を、私たちに売電してください。

工事会社様への手順のご案内 >>

3つのポイント

エコな電気を使いたい方にお届けします!

お客様の売電下さった再エネ電気は、「自然派でんき」としてエコなこだわり電気を使いたい当社のお客様(公共施設や、個人のお客様など)にお届けいたします。

安心の固定価格で売電できます

安心の固定価格で買い取ります。設置コストの投資回収の計画が立てやすいですね。

マイページではいつでもチェックできます

今の売電量、日ごとの売電量、お支払い予定金額などはマイページでいつでもチェックできます!

*発電の状況、ご家庭の電気使用の状況で、電力市場価格での売電額試算は異なります。電力市場価格試算前提:発電電力量はNEDO METPV-20/平均年(OSAKA)のデータから年間の発電パターンを算出。需要電力量は、「平成25年度家庭における電力消費量実測調査報告書」の30分毎の平均電力消費量のグラフから30分毎の電力使用量を推計し、家庭部門のCO2排出実態統計調査から関西エリアの月別の電力消費量を推計。日本卸電力取引所のスポット市場 (関西エリア)の単価(税抜)、売電量推計の加重平均により算出。

サービス詳細
対象エリア 関西電力エリア全域
 ※関西電力エリア(京都府、大阪府、滋賀県、奈良県、和歌山県全域。兵庫県、福井県、三重県、岐阜県 一部)
 ※能勢町・豊能町内でなくとも大丈夫です。
対象電源等卒FIT、非FIT太陽光
・低圧、高圧 (高圧は個別に買取単価を見積します※)
・屋根置き、地上設置(野立て※)

※当社の電気を利用されていない方でも(ご使用の電気会社はそのままで)、当社に発電買取だけの申込をしていただけます。
※自治体の補助金等を受けてFIT売電不可で設置した太陽光発電設備、蓄電池併用でも売電いただけます。
※地上設置の場合は、資源エネルギー庁「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)」や環境省「太陽光発電の環境配慮ガイドライン(令和2年 3 月)」に沿った設備か、土砂災害警戒エリア等不適切な立地ではないか確認いたします。また周囲で反対はないか誓約いただきます。(当社の「自然エネルギー調達方針」に沿った電源であるか確認させていただきます。)
初期費用・月額費等無料(コストはかかりません)
買取金額単価
(税込)
低圧の場合 下記、2つのメニューから選択いただけます (金額と寄付の有無以外の違いはありません)。
 太陽光発電買取メニュー 8.5円/kWh
 太陽光発電買取寄付付きメニュー  8.0円/kWh  (発電量に応じて、お客様が選んだ団体に当社から0.5円/kWhの寄付を行います。*1)

※ 計算例:3600kWh/年 売電された場合 太陽光発電買取メニューでは30,600円/年 をお支払いします。
※10kW以上の発電設備は、買取金額から発電側課金相当額を差し引いてお支払いいたします*2。
※単価は現在は変更の予定はございませんが、需給状況や調達環境等によって見直しをする場合はあります。  
 買取単価等の主要な条件が変更となる場合は、メールやウェブにて2か月前までにお知らせをいたします。

高圧連系の場合は、買取単価を別途お見積りいたしますので見積もりに必要な情報(下部QA欄に記載)をご連絡ください。
高圧連系か低圧連系か分からない場合は、関西電力送配電で確認下さい。
契約期間買取開始から毎年5月末まで(原則として自動更新) ※解約金は発生しません。
契約開始・終了日等❶非FIT新設・未売電の方
新規に太陽光を設置する場合などは、工事会社さん関西電力送配電に送電線につなぐ工事等申込 (系統連系) をしてから早くとも2か月程度かかります。 売電は、系統連系(売電メーターの設置)完了後からとなります。買取が開始されたら、当社からお申込みいただいたメールにてご連絡いたします(売電メーターの設置工事から約2~3週間程度)。

❷卒FIT・売電中の方
基本的に、次回または次々回検針日での切り替えとなります。お申込みから切り替えまで4~12週間程度となります。

●解約・他社への売電切り替え
発電設備を撤去・売電を終了される方 →解約の旨を当社へご連絡下さい。
売電先を切り替える場合は →切り替え先の他社さんへ売電申込手続きをしてください(当社への連絡は基本的に不要です)。
次回または次々回検針日での切り替えが基本となります。
買取金額お支払い時期年1回 (6月末)
・毎年6月~翌5月分を6月末までの口座にお振込いたします。
・買取量・買取金額は、Webのマイページにて、いつでもご確認いただけます。

*1 寄付付きメニューで選んでいただける寄付先は、おうち電気のページに「応援団体一覧」として掲載しています。買取開始後、マイページから選択いただけます。
*2 発電側課金: 2024年4月から10kW以上の発電設備(太陽光発電容量、もしくはパワーコンディショナのいずれか小さいほうが10kW以上) には発電側課金がかかります。
  当社は発電者様に代って毎月、関西電力送配電に発電側課金を支払い(代理回収)、 その分、買取金額から発電側課金相当額を差し引いてお支払いします。
  従量料金0.32円/kWh(従量課金)、基本料金97.98円/kW(需要側の託送契約kWを上回る発電側の逆潮kW分に課金)
  発電側課金の詳細は▶関西電力送配電のホームページ等(外部リンク)でご確認下さい。
※(ご参考)関西電力は卒FIT買取単価は、8.0円/kWhです。非FITは買取受付されていません。 (2024年8月時点)
※非化石価値の帰属:全て弊社に帰属するものといたします。上記単価には非化石価値相当額を含みます

申込フォーム


●非FITを新設(これから設置)する方
●未売電(系統につなげていない方)
*ご利用の補助金でFIT売電が禁止されている方など


●卒FIT
●既設で売電中(無償逆潮流や売電先の切り替え)
*必須項目の不明箇所は現在の売電先にご確認下さい

申込フォームがどちらか不明な場合は、当社までご相談下さい。

太陽光発電設置工事 事業者様

●当社を余剰の売電先とした、新規の非FIT逆潮流の系統連系手続き詳細 はこちらを確認下さい ▶発電工事事業者様の手続ガイド(PDF) \初回の方必読/ 
 系統連系申込に必要な当社のバランシンググループコード(BGコード)等もこのガイドに記載をしております。

<手続き概要> 
下記2つの申込が必要です。
①当社へ買取申込:ご家庭などの発電者様からの上記のフォームより買取申込をしていただけるようご案内をお願いいたします。
②工事会社様→送配電の系統連系申込:工事事業者様より、送配電との系統連系手続き(関西電力送配電の 「インターネット託送工事申込(たくそう君)」 を利用)を行なって下さい。系統連系には、早くとも2か月程度を要しているようです。
※当社の申込フォームとたくそう君への申込のご契約者名義は一致していただけますようお願いいたします(当社で突合せをしています)。


● 高圧など系統連系に係る工事負担金が発生する場合は、工事事業者様負担でお願いいたします。
非FIT買取ご案内リーフレット(ご家庭向け・非FIT用)等を公開しております。お客様へのご案内にご利用下さい。
● 当社の低圧/高圧の買取区分は、関西電力送配電の扱いに準じます。

関西エリアでは、23年10月中旬に関西電力送配電が余剰電力の無償逆潮流の受け入れを終了しましたので、非FITの電源は余剰電力の売電先の小売電気事業者を指定しないと、逆潮流の申込ができなくなりました。売電先の当社等の非FIT買取を行っている小売電気事業者を指定して系統連系を申し込むことで余剰売電いただけます。(もしくは逆潮流防止装置(RPR)をつけて、系統連系することはできます。)

<自治体への補助金の添付書類>
・ 補助金の申請資料として売電契約書等の信憑を提出しないといけない場合、関西電力送配電から発電工事事業者様にたくそう君を通じて通知される「工程情報の照会」をご利用いただけるとスムーズかと思います。 (「連系開始日」に日付が入り、「事業者名 株式会社能勢・豊能まちづくり」となっているもの。)
※当社は、原則として 低圧の方への個別に契約書は発行しておりません。
※当社から施主様への「発電買取の開始&マイページのご連絡」 というメールも信憑としてお使いいただける思います。

<買取開始のご連絡時期>
連系開始日から2-3週間後には、当社からお客様に買取開始メールを差し上げます。
・ 連系開始は、関西電力送配電から当社(たくそう君)には1-2週間ほど後に通知されますので、連系開始日すぐに開始をご連絡することは叶いません。
当社は、たくそう君に「供給(受電)地点特定番号通知日」が通知されてからなるべく1週間以内を目安に、買取開始のご案内を差し上げています。
・送配電からは、「通常連系工事完了日=連系開始日となることが多いが、設定等により必ず一致する訳ではない」旨、聞いています。
・系統連系開始日や、供給(受電)地点特定番号通知日がいつになるのかは、事前に当社ではわかりかねます。送配電にご確認をお願いします。


<問い合わせ>
お問い合わせは、お手数ですが、本発電買取のページをご覧いただき、ご不明点を絞ってお問い合わせいただけるようご協力をお願い申し上げます。

工事事業者様から個々の発電者様の申込・買取状況の確認、申込内容の変更をされる際は、間違えを防ぐため
①発電者様名(契約者名義)②住所、対応する関西電力送配電の③申込番号④契約名義⑤回答書通知日を記入して、問い合わせフォームからご連絡下さい。申込内容の変更は電話では受け付けておりません
買取状況をお問い合わせいただく場合の多くが、工事会社様からの送配電への系統連系の必要な手続きを行っていない、または系統連系の契約者名と当社への申込の契約者名が相違する等で、買取が開始できないケースです。問い合わせ前に工事会社様側で今一度ご確認をお願いいたします。

あまりに不備・修正が多い、また当社からの修正依頼に全く対応してくださらないような工事事業者様・取次店様はその後の申込をお断りさせていただく場合もございます。

重点対策加速化補助金等をご利用の自治体様

●補助金の事務に関して
補助金の添付資料として、 売電契約書等の添付を求められているケースが多いと思いますが、関西電力送配電から工事会社宛てに通知される「工事情報の照会」で受けつけていただけますとスムーズかと思います。(「連系開始日」に日付が入り、「事業者名 株式会社能勢・豊能まちづくり」になっているかご確認下さい。)工事会社から関西電力送配電へ行う系統連系が完了する(当社への売電が開始される)と通知されます。関西電力送配電から当社には、系統連系(買電)開始の連絡がすぐには来ないため、当社からお客様に「発電買取の開始&マイページのご連絡」というメールでご連絡ができるのは買取を開始してから2-3週間後となって手続きが遅れてしまいます。当社では原則として低圧の方への契約書は発行しておりません。)
▶非FIT売電・電力需給契約状況の確認方法(自治体様向け・PDF)

●エネルギーの地産地消等
エネルギーの地産地消(当社で買い取った再エネ発電を公共施設や地域にお戻しする)や、発電地域への寄付付きメニュー等をつくることなど、地域の脱炭素まちづくりや地域経済循環などのご要望があれば柔軟に検討可能です。お気軽にご相談下さい。

よくある質問(非FIT買取・全般)

A. はい、非FITの認定の太陽光も買取をしています。

補助金を受けて設置したものでも買取いたします。なおFIT制度に制限のない補助金であれば、非FITとして当社に売電されるより、FIT認定を受けた方が15円/kWh(2025年度10kW未満の場合)で売電でき発電者様としてはお得になります。

自治体の補助要件は、それぞれ異なります。また、予算に達して終了している場合もございます。各自治体のホームページ等で最新の情報をご自身でご確認下さい。

A. 低圧連系の屋根置き設置の場合は、現状、申請手続きが揃っていれば買取をしています。

一方で、地上設置や高圧連系についてはお断りする場合もございます。

当社は、「自然エネルギー販売・調達方針」を定めております。特に地上設置(野立て)太陽光の場合、設置場所が、土砂災害警戒区域など自然災害が懸念されるような不適切な区域への設置ではないか等、事前に確認させていただきます。当社の方針に合わないものは買取をお断りさせていただく場合もございます。地上設置・高圧連系に関しては個別にメールにてお問合せ下さい。

A. 高圧の買取を希望される方は、お手数ですがまず下記の情報を お問い合わせフォームでご連絡ください。

①発電者様名
②発電地住所
③発電形態 屋根置き・余剰 / 地上設置・全量
④パワコン容量、パネル容量
⑤併設設備の有無(エネファーム、蓄電池)※蓄電池有の場合は系統逆潮流の有無も記載お願いします。
⑥設置時期
⑦屋根置き余剰の場合は、建物の需要の契約電力(kW)、事業内容(工場・店舗・オフィスetc)、休業曜日等(余剰量、曜日等についての検討材料になる情報)

内容によっては買取をできかねますこと、またご返答内容によって更に細かくお伺いさせていただいて買取額を提示させていただく可能性がございますことご了承下さい。

※地上設置の場合は、資源エネルギー庁「事業計画策定ガイドライン(太陽光発電)」や環境省「太陽光発電の環境配慮ガイドライン(令和2年3月)」に沿った設備か、土砂災害警戒区域等の不適切な区域ではないかを確認いたします。また設置において周囲で反対の声はないか誓約いただきます。(当社の「自然エネルギー調達方針」に沿った電源であるか確認させていただきます。)

なお、高圧の場合は、関西電力送配電との系統連系は数カ月かかります。詳しくは、 関西電力ホームページをご覧ください

A. 家庭の発電者(施主様)様向け▶

新規に太陽光を設置する場合などは、工事会社さんが関西電力送配電に送電線につなぐ工事等申込(系統連系)をしてから早くとも2か月程度かかります。

太陽光発電パネル設置後に、関西電力送配電と送電線につなぐためのメーター設置工事(系統連系といいます)等を行います。メーター設置工事の後、問題がなければ2~3週間後に当社から「発電買取の開始」のメールをお送りいたします。

関西電力送配電が電線への接続状況を確認して、問題があれば買取はさらに時間がかかることもあります。系統連系の完了がいつになるのかは、当社ではわかりかねます。工事会社を通じて関西電力送配電にご確認をお願いいたします。

工事会社様向け▶

連系開始日から2~3週間後には、当社からお客様に買取開始メールを差し上げます。具体的にはたくそう君に「供給(受電)地点特定番号通知日」が通知されてからなるべく1週間以内を目安に、買取開始のご案内を差し上げています。(通知日より前に当社が買取開始をご連絡することはございません。)

系統連系開始日や、供給(受電)地点特定番号通知日がいつになるのかは、当社ではなく送配電にご確認下さい。

A. 当面、変更の予定はございませんが、需給状況や調達環境等によって見直しをする場合はあります。単価が変更となる場合は、2か月前までにお知らせをいたします。なお、解約される場合も、解約手数料等は不要です。

A. 関西電力エリア内の方なら、どなたでも大丈夫です。

関西電力エリア(京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県(赤穂市福浦を除く)、奈良県、和歌山県、福井県(三方郡美浜町以西)、三重県(熊野市、南牟婁郡紀宝町、南牟婁郡御浜町)、岐阜県(不破郡関ケ原町の一部))。

能勢町・豊能町以外でも、構いません。また能勢・豊能まちづくりの電気を購入をしていない方でも大丈夫です。

A. 株式会社能勢・豊能まちづくり(のせ・とよのまちづくり)は、持続可能な地域づくりを行うために大阪府の能勢町・豊能町と地域の法人が出資して2020年に設立しました。

地域新電力会社として、実質ゼロカーボン電気「自然派でんき」の供給、再エネ普及等を行うと共に、自治体や地域方と教育、交通、福祉などの社会解決事業にも取り組んでいます。脱炭素まちづくりの先進事例として全国各地からの視察があり、NHKや新聞等でも紹介されています。

A. ありがとうございます。ぜひご利用下さい。申込は、当社 「おうち電気」のページから!

地域で発電した再エネを利用したい自治体さん・企業さんへの供給もできます。お気軽にご相談下さい。

A.マイページは「発電買取サービス ログイン」のページから! 買取を開始する際に「発電買取の開始&マイページのご連絡」というメールをお送りし、またその直後にパスワードをお知らせするメールを送付いたします。マイページのログインIDは、買取申込時にご登録いただいたメールアドレスです。パスワードが分からなくなってしまった方は、ログインページから再発行ができます。
マイページでは、リアルタイムでの発電量や、支払い額等を見ることができますので、ご活用下さい。

A. 低圧・高圧:当社の低圧/高圧の買取区分は、関西電力送配電の扱いに準じます。屋根に50kW未満のパネル・パワコンを設置する場合でも、需要側が高圧連系されていたら高圧連系となります。

1地点2売電:原則1需要地、1引き込みとなっていると思いますが、送配電にご確認の上可能であれば当社で買取は可能ですので2つ別にお申込み下さい。

よくある質問(卒FIT)

A. FIT制度は、再生可能エネルギーの固定買取制度による電力買取のことです。住宅用太陽光発電の余剰電力は、固定価格での買取期間が10年間と定められていることから、2009年11月に開始した余剰電力買取制度の適用を受けた方については、2019年11月以降、10年間の買取期間を順次満了していくことになります。

主に家庭用の10kW未満の太陽光発電は、当初10年間は「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」(FIT制度)の支援を受けて電力を固定価格で販売することができましたが、10年経過しFIT期間が終了した後は、売り先を自由に選ぶことができます(「卒FIT電気」と呼ばれます)。

※2009年~2011年は「太陽光余剰電力買取制度」の名称でスタートし、2012年以降は固定価格買取制度に引き継がれました。

A. 大きく分けて2つのパターンがあります。

①売電:これまでと同様に日中余った電力は電力会社へ売電することです。
これまで関西電力に売電されていた方は、手続きをされなければ継続して関西電力に売電*されることになっています。
*売電価格8円/kWh・2024年8月1日現在  関西電力ホームページ
売電先の電力会社は自由に選べることができます。

②自家消費:電気自動車や蓄電池を付けて日中余った電気を貯めて、夜間に利用することもできます。
経済産業省の卒FITのポータルサイト 「どうするソーラー」 なども参考になります。

A. ご自宅の電気の使われ方や太陽光の大きさなどによって、おすすめは異なります。

統計的なことから考えると…
・環境省の統計によると太陽光発電を設置している家庭の年間使用電力量は全国平均で5,167kWhです。
・さらに、太陽光発電の売電量の平均は年間3,659kWhと言われています。
・また、ここでは試算のため家庭の電気代単価を1kWhあたり33円と想定します。
・仮にこれまで売電していた量を全て蓄電池にためて自家消費した場合、3,659kWh×33円=120,747円相当の電気代削減と考えられます。
・蓄電池の販売価格が仮に150万円の場合、約12年で元が取れる計算(150万円÷12万円≒12.5年)となります。
今ご家庭で年間どれだけ電気を使用していて、また電気代はどれくらいかかっているかを整理して計算すると、より正確な数値が出せます。

蓄電池は金銭的なメリットを考えることのほかにも、災害時に電気を利用できるなどのメリットもあるため、どのような目的で蓄電池を導入したいのかを明確にすることが重要となります。
また、導入をご検討中であれば、一社だけの提案ではなく、複数社に見積もりを取って検討することをお勧めします。
弊社で一緒に検討することもできますので、お気軽にお問合せ下さい。

A. 一般的に電気代(購入)は25~35円/kWh程度です。太陽光発電の電気を使うと、その分の電気代購入を控えることができると考えると、売電するよりお得です。太陽光発電設置後は、電気を使うなら晴れの日のお昼頃に電気を使うとおサイフにも地球にも優しい♪と思っていただければと思います。(電気自動車やエコキュートをお持ちの方は、特に晴れの日のお昼の充電がおすすめです!)